ター坊のお魚クイズ

全部ぜんぶで10もんのクイズにこたえてね!

Q1
イワシは漢字(かんじ)では、魚へんに(よわ)い((いわし))と()くほど弱い魚です。そのウロコは()の魚に(くら)べて

こたえは はがれやすい

Q2
問題
瀬戸内海せとないかいれるセトダイは明石の漁師(りょうし)さんに何てばれている?

こたえは タモリ

Q3
山陰さんいん地方ではアカガレイの卵を使っためずらしい料理があります。どんな料理でしょう?

こたえは アカガレイの刺身さしみにアカガレイの卵をえる

Q4
兵庫県ひょうごけんうみ本当ほんとうにいるさかなはどれ?

こたえは 赤靴(あかぐつ)

解説かいせつ

アンコウの仲間なかまで、からだはあざやかな赤色あかいろひらべったいよ。

Q5
サザエはしおの流れがおだやかな場所に住むか、速い場所に住むかによって貝殻かいがらの形が変わります。そのちがいを見分けるポイントは?

こたえは 貝殻かいがら突起とっきがある

Q6
ハモはなぜ、ハモというの?

こたえは かむの(ふる)い言葉

解説かいせつ

ヘビのふる方言ほうげん由来ゆらいともいわれているよ

Q7
ズワイガニ漁は資源しげん保護ほごのために様々な取組が行われていますが、っても良いサイズになるまで何年必要でしょう?

こたえは 8年

Q8
問題
これはなんの赤ちゃん?

こたえは エビ

解説かいせつ

イセエビやウチワエビの赤ちゃんは、かみのようにうすくて透明とうめいな体と長い手足をもっていて、「フィロゾーマ幼生ようせい」と言うよ。

Q9
小さな魚を、しょうゆ、みりん、さけ砂糖さとうなどの調味料ちょうみりょうくわえて水分がなくなるまでつめると、くぎがったようなつくだになりますが、一般的いっぱんてき釘煮くぎにといえば、その原料げんりょう

こたえは イカナゴ

Q10
イカナゴが
この
海底
かいてい
環境
かんきょう
は?

こたえは さらさらした砂地
すなじ