全部ぜんぶで10問もんのクイズに答こたえてね! Q1 ベラの仲間なかま「キュウセン」はどうやって眠ねむる? ワカメなどの海藻かいそうに巻まきついて眠ねむる砂すなにもぐって眠ねむる貝殻かいがらの中なかに入はいって眠ねむる 答こたえあわせ こたえは 砂すなにもぐって眠ねむる 次つぎの問題もんだい Q2 赤潮(あかしお)(プランクトンが大量(たいりょう)発生(はっせい)して海に色がつく現象)で魚が死(し)んでしまう理由(りゆう)とは? プランクトンを食べると魚にとって毒どくだから魚のえらに付いて呼吸(こきゅう)できなくなるからプランクトンが魚の餌えさを食べてしまうから 答こたえあわせ こたえは 魚のえらに付いて呼吸(こきゅう)できなくなるから 次つぎの問題もんだい Q3 ボラの卵の加工品(かこうひん)である「からすみ」、その語源(ごげん)は? からすみの形が、中国(ちゅうごく)から来た墨(すみ) (唐(から)墨) に似ていたから食べると辛(から)いからボラの卵は体の隅(すみ)っこにあるから 答こたえあわせ こたえは からすみの形が、中国(ちゅうごく)から来た墨(すみ) (唐(から)墨) に似ていたから 解説かいせつ 次つぎの問題もんだい Q4 瀬戸内海せとないかいでよく獲とれる魚は? カツオハガツオマナガツオ 答こたえあわせ こたえは マナガツオ 次つぎの問題もんだい Q5 くじらといるかのちがいは? ひれの形大きさ餌えさの種類しゅるい 答こたえあわせ こたえは 大きさ 解説かいせつ 体長(たいちょう)4m以上がくじら、体長4m未満(みまん)はいるか。 次つぎの問題もんだい Q6 生うまれたばかりのタコの赤あかちゃんの足あしについている吸盤きゅうばんの数かずは一本いっぽんに何個なんこ? 1個こ2個こ3個こ 答こたえあわせ こたえは 3個こ 次つぎの問題もんだい Q7 イワナは標高の高い河川の源流付近に住んでいます。なぜでしょう? たまたま、なんとなく。イワナだけに、岩の多いところが好きだから。イワナは標高が高く水温の低い河川でないと生きられないから。 答こたえあわせ こたえは イワナは標高が高く水温の低い河川でないと生きられないから。 次つぎの問題もんだい Q8 おいしいノリの色は何色(なにいろ)? 黒緑色(くろみどりいろ) )黄緑色きみどりいろ金色きんいろ 答こたえあわせ こたえは 黒緑色(くろみどりいろ) ) 次つぎの問題もんだい Q9 小さな魚を、しょうゆ、みりん、酒さけ、砂糖さとうなどの調味料ちょうみりょうを加くわえて水分がなくなるまで煮につめると、釘くぎが曲まがったようなつくだ煮にになりますが、一般的いっぱんてきに釘煮くぎにといえば、その原料げんりょうは イカナゴイワシアジサバ 答こたえあわせ こたえは イカナゴ 次つぎの問題もんだい Q10 魚さかなに多おおくふくまれる頭あたまが良よくなるといわれる栄養分えいようぶんは? ドコサヘキサエン酸さんドコサヘキサゴン酸さんドコサペンタゴン酸さん 答こたえあわせ こたえは ドコサヘキサエン酸さん 結果けっかをみる 初はじめからやり直なおす