ター坊のお魚クイズ

全部ぜんぶで10もんのクイズにこたえてね!

Q1
アサリやカキなどの二枚貝にまいがい毒化どくかすることがあるのはなぜ?

こたえは えさとなるプランクトンの種類しゅるいによって毒化どくかする

解説かいせつ

毒化どくかした二枚貝にまいがいべると、下痢げり麻痺まひすることがあるよ。

Q2
スズキはおおきさでわる。おおきくなるにしたがってばれる名前なまえ順番じゅんばんただしいのはどれ?

こたえは セイゴ→ハネ→スズキ

Q3
ガザミやズワイガニなどカニるい幼生ようせい子供こども世代せだい)のはどれ?

こたえは メガロパ

Q4
瀬戸内海せとないかいさかんなノリ養殖ようしょくでは、乾燥かんそうしたとき黒い色にならないノリができてしまう「色落ち」とばれる現象げんしょうが大きな問題もんだいとなっています。ではこの「色落ち」の原因げんいんで正しいのはどれでしょうか?

こたえは 海水中かいすいちゅう栄養分えいようぶんすくないため

Q5
タコの
たまご
をふ
するまで
まも
るのは?

こたえは お
かあ
さんダコ

Q6
寿司
すし
にのっているウニは、ウニのどの部分
ぶぶん

こたえは 
たまご

Q7
イカナゴは、生息せいそく場所としてどんな海底の環境かんきょうを好むでしょう?

こたえは さらさらした砂地

Q8
タコはなん仲間なかま

こたえは カイ

Q9
ハタハタは日本海各地で漁獲ぎょかくされていますが、秋田県で漁獲ぎょかくされるものと但馬地域で漁獲ぎょかくされるハタハタにはちがいがあります。それはなんでしょう?

こたえは 但馬地域はえさを食べにやってきた個体を漁獲ぎょかくし、
秋田では産卵のために接岸した個体を漁獲ぎょかくしている

Q10
がいであるサザエやアワビがおもべるものは?

こたえは 海藻かいそうるい

解説かいせつ

おなかいでも、二枚貝にまいがい巻貝まきがいではべるものがことなるよ。